毎月第4日曜日は自転車で思い切り遊ぶ日!!
「ツーリング定休日」です!!
6月のツーリング定休日は伊豆・修善寺にある自転車テーマパーク「修善寺サイクルスポーツセンター」のロードサーキットをぐるぐる回って遊ぶ予定でした。
車での移動中物凄い雨が降っていたので若干心配はありましたが、静岡県に入る頃には青空がでて気温が急上昇!

雲がだんだんと晴れて青空が見えてきました。
がしかし!!
いざ修善寺サイクルスポーツセンターに着いてみると、なんとその日の午前中は東京都自転車競技連盟のクラブ対抗ロードレースが開催されていました。
修善寺CSCのホームページ確認してもなんにも書いてなかったのに!!!なんで!!
と、現地でスマホから確認したら、26日に大会があるよ〜。ってトップページのニュースに出てる。
なんでこんな直前にアップするのか・・・
1週間前に修善寺CSCのカレンダーチェックして予定入ってなかったから大丈夫だと思ったのに・・・
そうは言ってもコースが使えないのはしょうがないので、急遽予定を変更!
熱海にお住まいのお客様からおすすめコースをご紹介頂き(Hさんありがとうございます!)、修善寺CSCから約20kmほどの達磨山を目指すことにしました。
まずは修善寺駅まで長いダウンヒル。

さあ出発です。
気持ち良く下りながら、青々とした田畑が見えて夏を感じました。
修善寺駅を通り過ぎ、達磨山へのヒルクライム開始です。

私は久しぶりのヒルクライムだったので、登り始めの急な斜度(約8%)ですでにイッパイイッパイ!
余裕の皆様。

ヒーヒーしながら写真撮りました。
辛いと言っても登らないことにはたどり着かないので頑張ってペダル回します。

登り始めて3kmくらいの所でインナーロー使いきってしまったのは内緒。

だんだんと標高が上がってくると、雲が近づいてきて薄暗くなってきました・・・
しかし結局雨には降られずに済んだので良かったです。
斜度の緩急を楽しみながら?達磨山レストハウスに到着。
早速黒米ソフトクリームで補給!
展望台からの絶景を楽しみながらのソフトクリームは絶品です。
さあ、補給も済んだのでさらに先へ進みます。
もう少し進んで西伊豆スカイラインへ。
また更にヒルクライムが続きますが、この頃には雲も少なくなって来て・・・
標高の高い山から見下ろす絶景を楽しむ事が出来ました!

戸田(へだ)の街がよく見えました。
青い海と空が凄く綺麗でした!!


いや〜気持ちがいい!!
最高です!!
やはりこういう景色を見ると、頑張って登ってきた甲斐があったと思います。
ココからは超ロングダウンヒル!
修善寺駅まで一気に下りきります。


き〜もちイイ!!!!
30分位下りっぱなし。

そして下りきった修善寺駅でお昼ごはんです。
駅前のお蕎麦屋さんでわさび丼なるものを頂きました。
本わさびのおろしたてをかつお節と海苔のかかったご飯の上に乗せて、醤油をかけて食べるのですが・・・
これが絶品! ウマイ!!
わさびは当然辛いのですが、ツーンとしたあと甘みが出てきて旨さを増幅してくれます。
おそばも美味しかったし、大満足でした!
駅前の「定連」というお店です。
お近くに行くことがあったらぜひわさび丼食べてみてください。

お腹いっぱいになった後はサイクルスポーツセンターまでのヒルクライムがデザートで待っています。
美味しいもの食べて満足してしまったので、ノンビリペースでゆっくりヒルクライム。
サイクルスポーツセンターへ戻ってきた時には大会も終了していたので、改めて5kmサーキットへ!

サーキット!!
最近では漫画の弱虫ペダルの合宿で使われたコースのモデルとなったので知っている人も多いのでは。
レースが頻繁に開催される本格的なサーキットです。
さあ、ガッと行きましょう!


とはいえ、午前中のツーリングで頑張ってしまったので・・・
結局コースは2周回って終了してしまいました。
まあとりあえず本来の目的であるサーキット走行ができたので良し!
この後はサイクル温泉ゆーサロンでひとっ風呂浴びてさっぱり・・・
したかったのですが、実は温泉も5月末で営業を終了していました!!
ホームページには書いて・・・ありました。
仕方がないので、沼津港への移動途中にある温泉施設へ。
日曜日なのにほぼ貸切状態だったのでこちらも結果オーライ。
沼津港といえばココでしょう!

魚河岸「丸天」
そして丸天といえば

海鮮かきあげ、別名「タワーかき揚げ」
高さ20cm位あります。
物凄いボリューム!!
このかき揚げだけでなく、あらゆるメニューがビッグサイズ!

丸天丼
お腹のヒルクライムも大満足!
私は調子に乗って丸天丼とかき揚げを注文し、丸天丼だけでほぼお腹一杯!
かき揚げは少し食べて、残りはおみやげとなりました。
足もお腹も大満足。
参加者の皆様も楽しんで頂けたようです。
最初から予定外のイベントとなってしまいましたが、結局楽しかったので結果オーライ!
今度は純粋に伊豆のロードコースを楽しむツーリング企画を開催したいと思いました。
最後にパイオニアのポタナビでルートをとったのでリンクしておきます。
距離が0.4kmとなってるのは、スピードセンサーを付け忘れてたからです。
ポタナビデータ